TOP

金澤敏明氏が教える戦術ごとの利点とは?

金澤敏明氏が教える戦術ごとの利点
   このエントリーをはてなブックマークに追加

金澤敏明氏が教える戦術ごとの利点

 

将棋の戦術を理解することでどんな場面でどんな利点が生まれるのか
金澤敏明氏が戦術ごとに解説してくださいました。

 

 

①ノーマル振り飛車 有段~13級向き

 

攻撃E、受けA、後半B、大局観D、力戦度B
角道を止めるタイプの四間飛車、三間飛車、向かい飛車、中飛車です。

 

金澤敏明氏より:「振り飛車でよく使用される美濃囲いなどは特にスローペースになりやすい展開なので、少し慣れてきたくらいのタイミングで覚えておくと便利な戦術です。受ける力を養うこともできるので、将棋に慣れてきたら、試しに使ってみましょう。」

 

②矢倉 有段~初心向き

 

攻撃C、受けC、後半B、大局観B、力戦度C
攻守のバランスが良く、どのような展開になってもお勧めできます。

 

金澤敏明氏より:「駒があちらこちらぶつかり合う将棋なので盤面全体を見渡していなければなりません、大局観を鍛えることにつながります。」

 

③横歩取り持久戦 有段~6級向き

 

攻撃B、受けB、後半B、大局観B、力将棋C
中級レベルの人がより実力アップさせたいならば、習得すると優位にたてる戦術です。

 

金澤敏明氏より:「一指しで状況が変わります。その一指しの重みは振り飛車よりも大きいため、勝利のために総合力も必要です。初心者には少し難しいかもしれません。」

 

④横歩取り急戦 初段~10級向き

 

攻撃B、受けD、 後半D、大局観D、力戦度D
定石を知っているかいないかで歴然の差が生じます。

 

金澤敏明氏より:「レベルアップにはお勧めできません。しかし、定石をただ丸暗記せず、なぜそういう定石ができたのかを自分で考え習得することでレベルアップは可能です。」

 

⑤矢倉原始棒銀、右四間 6級~初心向き

 

攻撃C、守備E、後半D、大局観E、力戦度C
攻撃筋を学ぶことができ、初心者にお勧めです。

 

中級レベルの人にでも、よりハイレベルな棒銀や右四間を習得することで上級者へ近づくことができます。

 

⑥角換わり急戦 初段~13級向き

 

攻撃C、受けD、後半C、大局観C、力戦度C
バランスが良い戦術で、幅広くレベルアップに役立ちます。

 

⑦角換わり腰掛け銀 有段~6級向き

 

攻撃A、受けB、後半C、大局観A、力戦度D
やや上級者向きの戦術で定石。定石を外れてからいかに戦うか、総合的な強さと大局観が無いと指せない戦術です。

 

金澤敏明氏より:「居飛車党で上級者を目指すなら少なくとも金澤定石は覚えるべきと思われます。」

 

⑧ゴキゲン中飛車 有段~13級向き

 

攻撃C、受けB、後半B、大局観C、力戦度C
振り飛車党にとっては救いの戦術。

 

金澤敏明氏より:「幅広くレベルアップにおすすめできる戦術です。」

 

⑨相掛かり 有段~初心向き

 

攻撃D、守備C、後半C 大局観B、力戦度A
将棋を初めたばかりの人でも実用性があり、上級者でもレベルアップに役立つ戦術。

 

金澤敏明氏より:「特に、力将棋でスキルアップを目指す人に向いています。棋士各々の個性や棋風が出やすく、ぼくの好きな戦術です。」

 

「戦術によって振り飛車を使い分ける」というテーマで、そのメリット、デメリットについて。初心者でも使える振り飛車や上級テクニックも合わせて考察... 続きを読む≫
相居飛車について。難易度の高い戦術の特徴?難易度の低い戦術?など金澤敏明氏が考える相居飛車の有効性についてメモを考察。 続きを読む≫
将棋の戦術を理解することでどんな場面でどんな利点が生まれるのか。その戦術ごとの登場シーン、利点を解説。 続きを読む≫
将棋を初めたばかりの人もプロの世界に足を踏み入れようというアマチュアレベルまで幅広い層の棋士が実用できる戦術を金澤敏明氏がまとめてくれました... 続きを読む≫
ゴキゲン中飛車は、将棋の戦法のひとつで、序盤から、飛車を5筋に動かす手ですが、これを指された時の対処の方法としてベストなやり方が分からないと... 続きを読む≫
金澤敏明氏は、初心者→中級レベルの棋士は、穴熊に頼りすぎないほうがスキルアップが早いいう考えを論じました。穴熊には、組める場面と組めない場面... 続きを読む≫
最近使われなくなった矢倉中飛車について、現在でも通用する使い道を金澤敏明氏が講義で解説!独自の見解を聞かせてくれました。 続きを読む≫
プロの棋士クラスになると、ほぼ全ての棋士たちが一打一打、盤面上で展開していく指し手をイメージし、突き進めることができるといわれています。将棋... 続きを読む≫