TOP

金澤敏明氏が講義で教えてくれた脳内将棋=将棋脳トレのコツとは

金澤敏明氏に教わった将棋脳トレの魅力
   このエントリーをはてなブックマークに追加

「将棋は盤面がなくとも心でできる」その真意とは

 

将棋の盤面をイメージ

 

 

金澤敏明氏は常日頃から将棋を脳内シミュレーションすること、つまり将棋脳トレの重要性について論じてくれました。

 

そもそも、金澤敏明氏の日常を考えると、毎月恒例の親善トーナメントを主軸に、弟子たちとの将棋OB会セミナーの開催、都内で開催されるアマチュアの大会などなど将棋尽くしの毎日。

 

いったいどこに、脳内トレーニングする体力が残っているというのか気になるところです。

 

金澤敏明氏が考える脳内将棋のコツ

 

将棋の盤面をイメージ2

 

 

川越会のオフ会でもよく将棋脳トレという単語が毎度話題になります。

 

これは読んで字のごとくですが、頭の中でイメージだけで盤面を浮かべ行う将棋のトレーニングのことです。

 

プロの棋士クラスになると、ほぼ全ての棋士たちが一打一打、盤面上で展開していく指し手をイメージし、突き進めることができるといわれています。

 

アマチュアでも金澤敏明氏や沢村明憲氏ら伊藤流のOBの人たちになると、かなり強固な将棋脳トレができると断言されていました。

 

つまり端的な言い方になりますが、強い人は皆、共通して当たり前のように完成度の高い将棋脳トレが実現できているということなんです。

 

仮に、将棋のスキルに伸び悩んでいて、脳内将棋はあまり得意ではないという人が居るならば、すべきなんです。

 

金澤敏明氏いわく「将棋に限界はありません。」

 

伊藤先生の著書「武蔵の風 矢倉編」の序章あたりにも、「将棋は盤面がなくとも心でできる」と書かれているとおり、四六時中トレーニングし続けることができるんです。

 

金澤敏明氏は将棋脳トレをするうえでひとつポイントとなる勉強法について詰将棋をあげました。

 

詰将棋は、ただ終盤戦を制するための戦法というわけでもありません。

 

脳内に盤面を思い浮かべて脳内で駒を動かす鍛錬ができるわけですから、脳内で盤面の全体をイメージするのに大いに役立ちます。

 

また特に意識せずとも、本番で先読みできる力を養ったり、待機中も脳内で駒を動かしてシミュレーションができたり、定石の手順を脳内で動かしていたりするうちに、知らず知らず読みが正確になっていくということにもつながります。

 

私も風呂トイレ、日課の整骨院でマッサージをしてもらう時間でさえ、体を休めながら、将棋脳トレを続けるようになりました。

 

おかげでこの数ヶ月、川越会30代の部で上位に安定して居座れるようになりました。
何も経費は掛かりません。

 

必要なものはストイックに努力するという心だけです。
興味が湧いてみたという方はぜひ。

 

 

「戦術によって振り飛車を使い分ける」というテーマで、そのメリット、デメリットについて。初心者でも使える振り飛車や上級テクニックも合わせて考察... 続きを読む≫
相居飛車について。難易度の高い戦術の特徴?難易度の低い戦術?など金澤敏明氏が考える相居飛車の有効性についてメモを考察。 続きを読む≫
将棋の戦術を理解することでどんな場面でどんな利点が生まれるのか。その戦術ごとの登場シーン、利点を解説。 続きを読む≫
将棋を初めたばかりの人もプロの世界に足を踏み入れようというアマチュアレベルまで幅広い層の棋士が実用できる戦術を金澤敏明氏がまとめてくれました... 続きを読む≫
ゴキゲン中飛車は、将棋の戦法のひとつで、序盤から、飛車を5筋に動かす手ですが、これを指された時の対処の方法としてベストなやり方が分からないと... 続きを読む≫
金澤敏明氏は、初心者→中級レベルの棋士は、穴熊に頼りすぎないほうがスキルアップが早いいう考えを論じました。穴熊には、組める場面と組めない場面... 続きを読む≫
最近使われなくなった矢倉中飛車について、現在でも通用する使い道を金澤敏明氏が講義で解説!独自の見解を聞かせてくれました。 続きを読む≫
プロの棋士クラスになると、ほぼ全ての棋士たちが一打一打、盤面上で展開していく指し手をイメージし、突き進めることができるといわれています。将棋... 続きを読む≫